• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

根岸二丁目町会

台東区にある歴史と文化の街

  • 根岸二丁目について
  • 八二神社とは
    • 子規庵
    • 書道博物館
    • 富有園
  • 行事について
  • よくある質問
  • ✉️お問い合わせ

根岸二丁目町会

当町会には、子規庵、中村不折書道博物館、八二神社、薬師堂等、
貴重な文化財が密集しており、歴史と文化の街として
今なお脚光を浴びております

御隠殿坂トップ
八二神社トップ
子規庵トップ
書道博物館トップ

根岸二丁目とは

根岸二丁目マップ

往古、上野の高台は武蔵野台からつづく先端の台地で、根岸は奥東京湾の海岸でした。

旧利根川、荒川の流域に自然発生した沖積層の半島として、ここ根岸は区内においても早い時期(約6000年前)に陸地になりました。奥東京湾が後退していく過程で、根岸東南一帯の地は、沼・池と姿を変え、陸地へと変遷いたしました。

根岸の地名の由来は、上野の山麓にあるゆえ上野の「根」であり、沼地の水際であったゆえ「岸」である、というのが定説になっています。

詳細を見る

お知らせ

  • 根岸の子ども食堂が 台東区ケーブルTVで放送決定!2022年11月18日
    -ご案内- 今春から主催している根岸の子ども食堂が 台東区ケーブルT …
  • HPオープンしました!2021年12月5日
    根岸二丁目町会HPオープンしました。今後ともよろしくお願いいたします …
子規庵05

子規庵

書道博物館外観

書道博物館

子規庵内部

富有園

神主のいない小さな神社『八二神社』

八坂犬神

悪疫防護・無病息災・健康招運を祈る

稲荷大神

商売繁盛・家内安全を祈る

菅原大神

文教の守護と進歩発展を祈る

八二神社の詳細へ

鶯谷駅より徒歩3分 歴史探索へようこそ

根岸二丁目町会マップ

根岸二丁目町内には、町内でお祀りしている宮司、神主のいない小さな神社があります。名前は八二神社と称します。

当神社は明治5年4月(元加賀百万石藩主)前田公が当地に移住せられ、この地を根岸の里と称し、屋敷内に社殿を築造して…

▶︎ 詳しく見る

お気軽に遊びに来てください

町民一同であなたを歓迎いたしたします!

お問い合わせ

根岸の地名の由来は、上野の山麓にあるゆえ上野の「根」であり、沼地の水際であったゆえ「岸」である、というのが定説になっています。

根岸二丁目は、歴史と文化の街として今なお脚光を浴びております。

Home  Privacy Policy 行事について

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

Copyright © 2022 根岸二丁目町会 All Rights Reserved ·