八二神社祭礼は毎年2月11日に行われています。
今年(2025年)もたくさんの方々にお集まりいただきました。
参拝された全ての方に、お汁粉のお振る舞いを行いました。
上野みはしの粒餡とお餅を提供してます!
みなさん、とても美味しそうに召し上がっていました。
さて、根岸2丁目の小さな小さな
八二神社とは??
江戸時代末期 加賀前田家13代藩主の前田斉泰により、江戸根岸に下屋敷「富有園」が創建され、茶室や能舞台まで在りました。
根岸二丁目の三分の一ほどを締める この「富有園」一画に祀られていたのが-八二神社-であります。
名前の由来は旧住所の上根岸八二番地から称され、小さいながらに由緒ある神社として町会で大切に祀っています!
富有園に在ったお茶室は、加賀の21世紀美術館に移設されました↓
そして、こちらが根岸富有園に在った能舞台
↓横浜市に移築されています
画像参照:横浜能楽堂公式HPより
能舞台は,定番の松と竹
しかし,前田家の家紋にちなんで梅鉢紋(うめばちもん)舞台背景に梅を描かせています。
八二神社の詳細はこちらのページでもご紹介しています↓